売上代金をもらっていなくても税金はかかります

売上や仕入、経費をどのタイミングで計上するのか。 会計の世界、とりわけ税務会計の世界では、現金のやりとり自体はあまり重要ではありません。 現金のやりとりとは別の時間軸で計算されています。 そのため、お金をもらっていないの Read more about 売上代金をもらっていなくても税金はかかります[…]

在庫のカラクリを図解・決算では棚卸しが大事!

[yoko2 responsive][cell][/cell][cell]決算日には在庫を数える必要があります。 在庫の数字によって利益が増えたり減ったりします。 なぜ在庫を数える必要があり、なぜ利益が増減するのか。 そ Read more about 在庫のカラクリを図解・決算では棚卸しが大事![…]

複雑なデータの会計ソフト入力は「諸口」を使うとスッキリ

会計ソフトにデータを入力する場合、ひとつの取引なのにデータが1行で済まないような場合があります。 たとえば給料の支払いなどの場合、単に支払った額だけでデータを作ってしまうと、正しいデータにはなりません。   そ Read more about 複雑なデータの会計ソフト入力は「諸口」を使うとスッキリ[…]

軽油を入れた場合の会計データの入力について図解で解説

ディーゼル車に軽油を入れたら消費税に注意 ディーゼル車に軽油を入れた場合、ガソリンの場合と異なり、会計データの入力に注意が必要です。 対象となるのは 消費税の納税義務アリ 消費税の計算方法が本則課税(=簡易課税でないこと Read more about 軽油を入れた場合の会計データの入力について図解で解説[…]

相続をやらない税理士が参加した方が良いセミナー

出口課税たる相続税 法人の運営に絡む税金はさまざまあります。メインとなるのは、 法人税(法人住民税と事業税を含む) 消費税 所得税(給料や役員への地代など) といった税目で、相続税や贈与税は特殊な税目ととらえられがちです Read more about 相続をやらない税理士が参加した方が良いセミナー[…]

ペーパーレス化について東海税理士会会報に寄稿

簡単なペーパーレス化について寄稿 東海税理士会の会報(東海春秋)への原稿依頼があり、ペーパーレス化について簡単に書きました。 掲載されたのは2018年2月号で、2月の初旬には配布されましたので現時点(2018/03/26 Read more about ペーパーレス化について東海税理士会会報に寄稿[…]

路線価図の見方は難しくない!記号の意味も詳しく解説(一般向け)

路線価図の見方を解説 相続税や贈与税の申告をするときに使用する路線価図の見方について解説します。 [yoko2 responsive][cell][/cell][cell] 相続税や贈与税は財産の価格に課税され Read more about 路線価図の見方は難しくない!記号の意味も詳しく解説(一般向け)[…]

相続した不動産や株を売却すると税金が安くなる特例

相続した財産を売却すると、譲渡所得税が安くなる特例があります。 どういう制度? 親から土地や建物、株などを相続して、相続税を支払ったとします。 その後、それらの財産をすぐに売ってしまったら・・・ 今度は譲渡所得税を払わな Read more about 相続した不動産や株を売却すると税金が安くなる特例[…]

パート・アルバイトが給料から毎月引かれる所得税は還付される?

パート・アルバイトの人が引かれる税金 パートやアルバイトの人が受け取る給料は、普通の正社員と同じで所得税では「給与所得」となります。 正社員、パート、アルバイトという名称に関わりなく、全く同じように給与所得として所得税が Read more about パート・アルバイトが給料から毎月引かれる所得税は還付される?[…]

確定申告でつまづきやすい損益通算についてカンタン解説

損益通算とはどういうものか 所得税では所得(儲け)の種類を、儲け方によって10種類に分け、それらをすべて合計して所得税の計算をします。 たとえばあなたにA,B、Cという三種類の所得があったとしましょう。  当然 Read more about 確定申告でつまづきやすい損益通算についてカンタン解説[…]